構造変更の例
【ご注意】
※構造変更はメリットばかりではありませんので、よくご検討のうえお申込みください。
※構造変更は新規車検となりますので、車検時の申請をおすすめしております。
※手数料および法定費用のほかに、改造に必要な部品代等がかかる場合があります。
※構造変更できる車種には限りがあります。
■5または7ナンバー → 4ナンバー(貨物)構造変更費用:50,000円〜
ホンダSMX(H11年式)の2年間の維持費比較
乗用車登録(5または7ナンバー) | 貨物車登録(4ナンバー) |
自動車税43,400円×2年=86,800円 重量税30,000円(車検時) 自賠責24,950円(車検時) 検査費用1,700円(車検時) 合計 143,450円 |
自動車税9,500円×2年=19,000円 重量税10,000円×2回=20,000円 自賠責14,190円×2回=28,380円 検査費用1,700円×2回=3,400円 合計 69,080円 |
ご注意 (デメリット) |
・2年で約74,000円の経費節約 ・毎年車検となります。 ・乗車定員が2人に変更されます。 ・任意保険料が上がる場合があります。 |
■3ナンバー → 1ナンバー(貨物)構造変更費用:50,000円〜(ランクル等100,000円〜)
@ホンダオデッセイ(2300ccH11年式)の2年間の維持費比較
乗用車登録(3ナンバー) | 貨物車登録(1ナンバー) |
自動車税49,500円×2年=99,000円 重量税40,000円(車検時) 自賠責24,950円(車検時) 検査費用1,800円(車検時) 合計 165,750円 |
自動車税16,000円×2年=32,000円 重量税10,000円×2回=20,000円 自賠責24,150円×2回=48,300円 検査費用1,800円×2回=3,600円 合計 103,900円 |
ご注意 (デメリット) |
・2年で約61,000円の経費節約 ・毎年車検となります。 ・任意保険料が上がる場合があります。 ・高速料金が変わります。 |
Aトヨタランクル100(ガソリン車H11年式)の2年間の維持費比較
乗用車登録(3ナンバー) | 貨物車登録(1ナンバー) |
自動車税84,100円×2年=168,,200円 重量税50,000円(車検時) 自賠責24,950円(車検時) 検査費用1,800円(車検時) 合計 244,950円 |
自動車税16,000円×2年=32,000円 重量税15,000円×2回=30,000円 自賠責35,620円×2回=71,240円 検査費用1,700円×2回=3,400円 合計 136,840円 |
ご注意 (デメリット) |
・2年で約108,0000円の経費節約 ・毎年車検となります。 ・乗車定員が5名に変更されます。 ・任意保険料が上がる場合があります。 |